錦市場
【2023年確定版】錦市場の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】錦市場の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

錦市場は、京都市のほぼ中心に位置する錦小路通の寺町通〜高倉通間にある商店街で、『京の台所』と呼ばれるほど、一般家庭から高級料亭まで様々な人に利用される京都の食文化を象徴しています。
地元の方だけでなく、近年は高品質な京の食材を手軽に楽しむことができると、外国人観光客でも賑わう一大観光地となっています。
鮮魚や京野菜などの生鮮食品から、湯葉などの京料理の食材、京漬物や乾物、お茶、京菓子など京都の食材が一堂に集結する様は圧巻です。

錦市場とは?見どころは?

古くから、『京の台所』と呼ばれる京都の食文化の象徴的商店街。

錦市場

錦市場とは、京都市のほぼ中心に位置する錦小路通のうち、寺町通~高倉通の間にある商店街です。『京の台所』と呼ばれるほど陳列される食材の幅は広く、一般の家庭から老舗料亭まで、多くの人々が買い物に訪れている風景を見ることができます。京の食文化に気軽に触れられることから、外国人などの観光客にも人気です。

錦小路通の寺町から高倉まで、東西約400mのアーケード商店街で、130軒余の店が狭い通りにひしめき合うように立ち並んでいます。「京の台所」の名に恥じず、取り扱われている食材は本当に幅広く、鮮魚や京野菜をはじめとした生鮮食品や、湯葉、生麸などの京料理の食材、京漬物や乾物、お茶や京菓子など、京都の食材が一堂に集結しており、京都の食文化観光にはこれ以上ない場所となっています。また外国人や修学旅行生など観光客が、お土産の購入や食べ歩きが楽しめる人気の観光スポットとしての一面もあります。

また、東の端には錦市場発展の要因ともなった「錦の水」が湧き出ていることでも知られており、誰でも自由に汲むことができます。

錦市場の基本情報

アクセス

《電車》地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」から徒歩約3分または、阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩約4分
または、京阪本線「四条駅」から徒歩約10分
《バス》JR「京都駅」から市バスで約15分、バス停「四条高倉」から徒歩約2分

料金

無料

電話番号

075-211-3882

営業時間

店舗によって異なる

住所

604-8054 京都府京都市中京区西大文字町609番地

駐車場

あり

Loading...
市内中心部(三条・四条)エリアのおすすめ観光地厳選2選
市内中心部(三条・四条)エリアのおすすめ観光地厳選2選

錦市場周辺のおすすめ観光スポット

先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立
清水寺
清水寺