竹林の小径(ちくりんのこみち)
【2023年確定版】竹林の小径(ちくりんのこみち)の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】竹林の小径(ちくりんのこみち)の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

京都市嵐山にある、野宮神社から大河内山荘へと至る約400mにわたって竹林が続く幻想的な小道。両サイドに高さのある竹が生い茂る風景はまさに圧巻で、京都らしい風情のある景観となっています。
圧巻の竹林は写真映えすることから、SNSでも話題になり、CMや雑誌などで京都の代表的景観として登場します。
近年はSNSの影響からか、外国人観光客も多く、世界中の人が雄大な竹林が作る美しい景観を求めてやってきます。

竹林の小径(ちくりんのこみち)とは?見どころは?

SNSやテレビでお馴染みの竹林の道。ライトアップされた竹林も。

竹林の小径(ちくりんのこみち)

竹林の小径は、野宮神社から世界遺産・天龍寺の北側を通って大河内山荘庭園へと通じる長さ400mほどの小径であり、沿道の小柴垣と、天高く伸びた青竹に囲まれた幽玄の世界は、京都らしい趣深い風情を感じることができることで有名な場所として知られています。

英語圏の人気ガイドブック「Lonely Plane Japan」の表紙にも使用され、海外の観光客に人気が非常に高いスポットです。その竹林が作り出す雄大な景色は、SNS映えすることもありCMや雑誌などでも掲載されることが多く、世界中から数多くの観光客が押し寄せる嵐山観光を代表する人気スポットの一つです。

竹林に覆われているため、日中でも薄暗く静寂の空間が広がっているので、夏は風がひんやりと涼しく、晴れた日は竹林の間から差し込む木漏れ日を浴びて気持ちよく散策することができます。竹林を人力車が行き交う光景はまさしく京都らしい風情のある景観で、四季を問わず楽しむことができます。

竹林の小径(ちくりんのこみち)の基本情報

アクセス

《電車》嵐電「嵐山駅」から徒歩約10分または、JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分または、阪急「嵐山駅」から徒歩約20分

料金

無料

電話番号

営業時間

24時間

住所

616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

駐車場

なし

Loading...
嵐山・嵯峨・高雄エリアのおすすめ観光地厳選2選
嵐山・嵯峨・高雄エリアのおすすめ観光地厳選2選

竹林の小径(ちくりんのこみち)周辺のおすすめ観光スポット

渡月橋
渡月橋
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立
清水寺
清水寺