清水寺
【2023年確定版】清水寺の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】清水寺の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

約1200年の歴史を誇る世界遺産にも認定された由緒正しい寺院である清水寺。境内には「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂や、 三重塔などの国宝、重要文化財が立ち並びます。
他にも、恋愛成就などのご利益があるとされる音羽の滝、胎内巡りで有名な随求堂などのパワースポットを擁する京都でも屈指の観光スポットです。
沿道にお土産屋さんなどが立ち並ぶ、参道の産寧坂から境内への道は、多くの観光客や旅行者で賑わいます。

清水寺とは?見どころは?

四季折々の自然と大迫力の本堂が魅力の京都を象徴する観光地

清水寺

清水寺は、宝亀9年(778)に延鎮上人という僧侶が夢のお告げで北へ清泉を求め、現在の清水寺のある地、音羽山に向かったことが開創とされている。国宝や重要文化財が建ち並ぶ境内には、自然と歴史情緒のコントラストにより美しい景観が生み出されている。平成6年(1994)にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つとして登録された。

「清水の舞台」で有名な本堂は清水寺を訪れる上では欠かせないスポット。崖からせり出した舞台から望む景色は、その美しさのあまり言葉を失ってしまうほど。地上からは、ビル4階に相当する約13mの高さがあり、懸け造りと呼ばれる釘を一切使用しない、伝統的な建築技法が用いられている。「舞台」を撮影するなら阿弥陀堂からがおすすめ。本堂の全体をとらえつつ、迫力満点に撮影することができる。

また、境内には約1000本ずつ植えられたヤマザクラとヤマモミジが、本堂をはじめ三重塔や阿弥陀堂を取り囲む。春には薄紅色、秋には赤や黄、オレンジなど、境内全域が鮮やかに彩られる。これらの季節には特別夜間拝観も行っており、日中とはまた異なった清水寺の一面を見てみては。

清水寺の基本情報

アクセス

《電車》京阪「清水五条駅」から徒歩約25分
《バス》JR「京都駅」より市バスで約20分、バス停「五条坂」・「清水道」から徒歩約10分

料金

大人:400円、子ども(小・中学生):200円

電話番号

075-551-1234

営業時間

06:00~

住所

605-0862 京都市東山区清水一丁目294

駐車場

なし

Loading...
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選

清水寺周辺のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立