八坂神社
【2023年確定版】八坂神社の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】八坂神社の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

四条通の東端に位置し、美容と縁結びにまつわるパワースポットとしても有名な八坂神社。
7月に開催される『祇園祭』は日本最大祭かつ京都三代祭の一つであり、毎年全国から多くの観光客を集める京都の夏の風物詩です。大晦日の『をけら参り』は無病息災と厄除けを祈願する年越し行事で京都の年末年始の風物詩として有名です。
八坂神社で授かることのできるご利益は縁結びや美人祈願、商売繁盛など様々であり、祇園という場所柄もあり、多くの舞妓さんも訪れると言いわれています。

八坂神社とは?見どころは?

『祇園祭』で有名な四条通東端に位置する、全国の祇園社の総本社

八坂神社

八坂神社は京都の大通りである四条通の東端に位置している全国の祇園社の総本社です。古くより地元の氏神として信仰を集めるとともに、しだれ桜で有名な円山公園や知恩院などと隣接し、京都を代表する歓楽街の『祇園』にも程近いことから、観光客の絶えない、祇園エリアの中心的な観光スポットです。

八坂神社といえば、7月に開催される『祇園祭』の祭社であることがあまりにも有名です。日本三代祭り、京都三大祭りの一つとして数えられ毎年世界中から多くの観光客が見物に来ます。
正月の『をけら参り』も有名で、大晦日から元旦にかけて行われ、境内の3ヶ所のけら火を火縄に移して持ち帰り、この日を使って雑煮などを炊くと1年を無事に送ると言われています。この火縄を火が消えないようにくるくると回しながら家路を急ぐ姿は、京都の年末年始の風物詩とされています。

八坂神社の基本情報

アクセス

《電車》京阪「祇園四条駅」から徒歩約5分または、阪急「河原町駅」から徒歩約8分
《バス》JR「京都駅」から市バスで約25分、バス停「祇園」からすぐ

料金

無料

電話番号

075-561-6155

営業時間

24時間参拝可能

住所

605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625

駐車場

なし

Loading...
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選

八坂神社周辺のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
清水寺
清水寺
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立