円山公園
【2023年確定版】円山公園の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】円山公園の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

八坂神社の東側に隣接している京都市管理の市民公園。国の名称に指定されており、京都でも屈指の桜の名所として有名です。
花見のシーズンにはライトアップも行われ、屋台も出店して多くの花見客が訪れます。園内中央にある『祇園枝垂れ桜』は円山公園のシンボルであり、祇園の夜桜の通称で親しまれています。園内には幕末の志士、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像があることでも知られています。
花見シーズン以外にも、秋には真っ赤な紅葉が、『ひょうたん池』の水面に映る紅葉の景色を楽しめるなど、1年を通して風情ある景色を楽しむことができます。

円山公園とは?見どころは?

春は花見の名所、秋には紅葉を楽しめる風情ある公園

円山公園

円山公園は国の名勝に指定されている市内随一の桜の名所として有名な公園です。明治維新までは現在の八坂神社の境内の一部でした。明治初期に政府に土地いが没収されると大政官布告により公園に指定され、京都市で最も古い公園として開設されました。

園内には自然の地形を利用した渓谷や池、噴水があり、四季折々の草花が植樹されており、四季を問わず風情を感じることができます。その中でも京都随一の桜の名所と知られており、約800本の枝垂れ桜やソメイヨシノなどが春には咲き乱れます。夜にはライトアップが行われ、『祇園の夜桜』と親しまれており、露天なども立ち並び全国から多くの観光客が花見をしに訪れます。

花見シーズンの以外にも、3月の『東山花灯路』ではメイン会場となり盛大なライトアップが行われます。また秋には回遊式庭園に紅葉の赤が映え、ひょうたん池の水面に映し出される真っ赤な紅葉とその後ろに構える、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像というように、京都でも特別な風情のある景色を楽しむことができます。

円山公園の基本情報

アクセス

《電車》京阪「四条駅」から徒歩約10分または、阪急「河原町駅」から徒歩約14分または、地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約15分
《バス》JR「京都駅」から市バスで約25分、バス停「祇園」からすぐ

料金

無料

電話番号

075-561-1350

営業時間

24時間

住所

605-0071 京都府東山区円山町

駐車場

あり

Loading...
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選

円山公園周辺のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
清水寺
清水寺
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立