建仁寺
【2023年確定版】建仁寺の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】建仁寺の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

建仁寺は臨済宗建仁寺派大本山で、鎌倉初期に開祖・栄西が源頼家の援助で建立した京都最初の禅寺です。
度重なる戦乱を潜り抜け、桃山時代の貴重な屏風絵、水墨画などの豊富な文化財を所蔵しており、中でも『風神雷神図』を所蔵していることはあまりにも有名です。寺内の両足院では、桃山時代の池泉回遊式庭園や貴重な古籍、漢籍などの文化財を多数所蔵しています。
また、建仁寺は京都最古の禅寺として有名で、坐禅体験では初心者でも気軽に参加することができます。建仁寺で坐禅を体験して忙しい日常からの解放を感じてみては。

建仁寺とは?見どころは?

坐禅体験も可能!?貴重な文化財を多数所有する臨済宗の総本山であり、京都最古の禅寺。

建仁寺

建仁寺は京都東山にある禅宗寺院で、祇園・花見小路通に隣接している。鎌倉初期に鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡男で2代将軍源頼家の援助により、臨済宗の開祖・栄西を開山として創建されました。

京都の観光名所として有名な豊臣秀吉の正室ねねが晩年を過ごした高台寺や東山のシンボル的な五十塔である八坂の塔の法観寺を末寺に従えます。
『風神雷神図』を筆頭に貴重な文化財を多数所蔵していることが有名で、『大双竜図』や個性豊かな庭園など見どころの多い寺院です。
塔頭寺院の両足院でも桃山時代の貴重な屏風絵や、水墨画など数々の文化財を所蔵しています。

建仁寺は京都最古の禅寺として有名で『両足院』内では坐禅体験をすることができます。伝統寺院で初心者でも気軽に参加できる坐禅体験ができるのはとても貴重です。忙しい毎日からの解放を体験してみてはどうでしょう。

建仁寺の基本情報

アクセス

《電車》京阪「祇園四条駅」から徒歩約7分または、阪急「京都河原町駅」から徒歩約10分
《バス》JR「京都駅」から市バスで約20分、バス停「東山安井」から徒歩約5分または、バス停「南座前」から徒歩約7分または、バス停「祇園」・「清水道」から徒歩約10分

料金

大人:600円、中学・高校生:300円、小学生:200円

電話番号

075-561-6363

営業時間

10:00~17:00

住所

605-0811 京都市東山区大和大路通四条下る小松町

駐車場

あり

Loading...
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選
祇園・清水寺エリアのおすすめ観光地厳選6選

建仁寺周辺のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
清水寺
清水寺
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
金閣寺
金閣寺
北野天満宮
北野天満宮
龍安寺
龍安寺
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立